夢色急行かわね路

このサークルは終日ワンマン運転を行っております。 ツイッター避難所も兼用で再構築

前回:


最初:

DSC05285

DSC05286

だいたいどの工場公開でもやってる電動機展示。
個人的に工場公開で結構楽しみな展示の1つ。

DSC05289
MT54.国鉄電車の電動機としてはおなじみですね。

DSC05290
MT52
EF81用の電動機。やっぱり電車用のものより一回り大きいです。

DSC05293
展示、というわけではないですが、電動機の点検ラインも見れました。
こんな感じでばらしてメンテしてるんですよ。

DSC05294
昭和30年代製造の電車が全検を通る光景(

DSC05309
シャッターにはDE10のキャラクターが。あら可愛い。

DSC05310
検査中の台車。形が古めかしい割にやけにきれいだなと思ったら・・・

DSC05312
あ!WTR69!
北陸新幹線の並行在来線が三セク化される時に譲渡された413系が履いている台車で、三セクへの譲渡に当たり更新工事として新造された台車です。
21世紀生まれの国鉄台車。

DSC05315
連結器色々

DSC05318
この辺で外に出ます。

DSC05320
DSC05321
DSC05336
ボンネット車用のヘッドマーク撮ったり、記念館を見学したり。


DSC05339
0系の鼻
結構色々な所で見かける展示な気がしますw
それだけ0系新幹線は大きな存在ですからねぇ。

DSC05341
681系を見たらまた幕が変わっており今度はアルペン。また珍幕をwwww

DSC05344
B6を見ようとしたところでそろそろイベント終了時間。

DSC05350
DSC05354
DSC05360
DSC05361
構内の留置車を撮りながら松任工場を後にします。
来年も来れたら来ようかな。

この後は小松のボンネットを見に行く団臨参加者の皆さまとお別れ。お世話になりました!
まあもちろん静岡にそのまま帰るわけでもなく

DSC05362
福井にある武生駅で途中下車。

DSC05363
少し歩くと福井鉄道の起点駅、越前武生駅があります。
実は行きにここに200形が留置されてるのを見て、それを見るのと同時に最後にちょこっと撮影してから静岡に帰ろうということですw

DSC05367
800形
こいつも名鉄岐阜市内線の車両。2両が在籍。
岐阜市内線晩年の時期の2000年に導入された比較的新しい車両です。
豊橋鉄道にも同じのがいます。
この翌週にことになるとはこの時は思いもしなかった(

奥にいるのは600形。ビール電車の準備中。

DSC05369
そして、いましたよ200形!
こちらの202号は先日故障により廃車となったようで。。。

DSC05372
200形の特徴であるDT21系列の連接台車ND108A

DSC05375
フクラムの導入が進む中、そう先は長くない200形。
ぶっちゃけ留置姿が見れただけでもかなり満足。寄り道して良かったw

DSC05376
DSC05377
610形
600形の2両版。基本ラッシュ時しか動かないらしいです。車庫の奥に留置されていました。

DSC05381
せっかくなので踏切で軽く撮ってから帰ることに。
ちょうど踏切が鳴り出しました。

DSC05386
やってきたのは880形。
うーんいかにも地方私鉄の本線って感じの所を路面電車タイプの車両が走ってくのはなかなか面白いです。

DSC05393
そのまま待っているとホームの800形が発車していきました。
この近代的な路面電車と一昔前の地方私鉄本線の風景のアンバランス感がたまりませんねw

とりあえず次に来る電車を撮影したら撤収しようと思い待っていたところ・・・・

DSC05399
・・・・・!!!

DSC05408
DSC05414


なんとやってきたのは200形!稼働する最後の1本203編成ッ
しかも急行運用です!標識灯ついてます!
まさかの200形の走行を見れるとは思わなかったのでビックリ。
留置姿見れただけでも満足だったのに走るのも見れるとは・・・
鼻血でそう


DSC05420
DSC05423
JR線の方には貨物が。EF510 500番台の牽引です。
ちょうどこの日は北斗星の最後の列車が上野駅に到着し、北斗星の歴史が終わった日。
そんな日に第二の職場でがんばる北斗星の機関車を見れたのはなんというか色々印象に残りました。

DSC05431
DSC05438


無理やりですが200形同士の並び。

DSC05437
急行色を纏う電車同士。
しかし200形って低いホームにどうやって対応してんのかと思ったらこんな感じで階段出てくるんですね。

そろそろ時間もヤバいので撤収。満足、もう大満足
心置きなく静岡帰れる(

DSC05442
そういえば武生駅にはこんなオブジェが
越前打刃物という地元の刃物を使った龍のオブジェ。めっちゃカッコいい。


てなわけで心も大満足で静岡に帰ったのでした。


改めて、今回の団臨を企画した主催の方、走らせてくれた富山地方鉄道の皆さま、
そして、この3日間でお会いした方、お世話になった方々、本当にありがとうございました!
主催の方曰く、来年も地鉄の貸切はやりたいだそうなので、期待しながら待ってますw

以上

富山北陸プロジェクトG 完ッ

前回:

最初:

8月23日

団臨から一夜明けた23日

この日は参加者の中の有志で富山をぶらついた後、松任工場の公開に行くことに。

DSC05158

DSC05160
まず訪れたのは富山港線跡。
一部の区間は富山ライトレールとなって現役ですが、それに伴い一部の区間はこのように廃線となっています。
踏切の跡やいかにも線路だった感のある緩やかなカーブがかなり露骨に残ってますねw


DSC05162
さらにぶらついていたら14720形が。

DSC05165
富山ゴールデンボウル
わりとこの辺では有名なボウリング場らしいです。
名前が意味深(マテ



DSC05175
地鉄本社前

DSC05176
さらに歩いて市電に乗ります。


DSC05180
マルノウチスゴイタカイビル
間違っても東京でもないしネオサイタマでもない、ここは富山県(


DSC05181
DSC05183
やってきたのは富山県水墨美術館。ちょうど鉄道関連の展示をやってるので見に行こうという魂胆です。
入口には地元の高専生徒による富山県の鉄道ジオラマが。地鉄や黒部峡谷までしっかり再現されていました。

DSC05185
で、その展示がこれ。お召列車と鉄道名画

展示内容としては以前大宮の鉄道博物館でやってたお召列車展を富山でやった感じ。
展示物の大半が鉄道博物館所蔵のもので、大宮で展示されていたものがほとんどでした。
ただ、富山地鉄で運転されたお召列車のヘッドマークや運行のための資料といったこの展示でしか見れないものもありなかなか楽しかったです。
撮影禁止なので写真はありませぬ。

DSC05186
その後は富山駅よりあいの風とやま鉄道で金沢へ。

DSC05191
発車まで時間があるのでホームで撮影
そろそろ見慣れてきたあいの風の521系。

DSC05193
サンダバさん
最近新塗装化が進んでいるようでこの塗装も貴重な記録になるかも。

DSC05197
413系
埋めた方向幕が生々しく残るタイプの編成です。

この辺で電車に乗り込み金沢へ。

DSC05198
はい、やってまいりました松任工場こと金沢総合車両所。
去年の地鉄団臨の後にも来たので2回目ですね。

DSC05199
入口の動輪。たぶんC58かD51あたりだと思う。

DSC05200
DSC05201
展示車両というか留置車両たち。急行色の475系は去年もこの場所にいたような(
一応廃車にはなってるようなので、今年が見納めかも?

DSC05205
ナンバーが外されていたため号車まではわかりませんでしたがEF81も

DSC05210
運転台見学用の681系の幕。まさかのシュプール妙高・滋賀

DSC05211
奥へ進むとスーパーで売ってる寿司の皿のようななんともサイケデリックなやつがいらっしゃいました(

DSC05217
この車両こそ今年の展示の目玉の1つ、ジョイフルトレイン「花嫁のれん」
数日前に報道公開されたというニュースが出てたので、まさかと思ったら展示されていました。
種車はキハ48.急行ちどりリバイバルとかでも使われた編成です。
去年の松任工場の公開では色褪せたオレンジ色のまま留置されていましたが、まさかここまで改造されるとはw

DSC05224
DSC05232
DSC05234
立ち入れるのはデッキ部分だけでしたが、そこから車内を見ることは出来ました。
見た目のゲテモノっぽさとは裏腹に車内はなかなかいい感じでまとまってます。キハ40系列とは思えない。
個人的にはこれは乗ってみたいですねぇ。

DSC05236
ちなみにジョイフルトレイン化による車番の変更はされてませんでした。

DSC05243
スカートにまで模様が入ってます。なんというか色々な意味ですごい(

DSC05252
ラッセル車たち
夏なのでお休み中。キヤ143の登場でそろそろお役御免になりそうな奴ら。

DSC05253
413系
ちょうど全検中でした。

DSC05258
DE15のラッセルヘッドと681?683系
どちらも検査中みたい
DSC05263

車輪ゴロゴロ
たぶんさっきの413系のものです。

DSC05266
DSC05272

そしてトワイライトのEF81

DSC05267
この時点では検査がまだ切れてませんでした。
ただ、12月に検査切れなのでたぶんこのまま廃車でしょうなぁ・・・
DSC05274
ラッセルヘッドの実演をやっていたDD15

DSC05278
ハットリくんのキハ40
アイエエエエエ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!?


もうちょい続きます

前回:

最初:

DSC04932
今回の貸切の旅の〆の駅。新黒部駅。
2015年2月、北陸新幹線開業に先駆けて開業した富山地方鉄道のもっとも新しい駅です。
北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅との接続駅になっています。

DSC04934
周辺地図。
見ての通り、本当に北陸新幹線の駅の真ん前にあります。
ちなみに新幹線接続駅の為、特急列車も停車する駅になってます。

DSC04935
新築の臭いもまだ残る駅舎。
扱い上は無人駅ですが、夕方18時くらいまではアテンダントさんがいて切符の販売や観光案内とかしてくれます。

DSC04943
こういう近代的な駅には17480形はめっちゃ似合うと思うの。

DSC04950
駅の前にはなにやら小さな保存車が

DSC04954
黒部峡谷鉄道の機関車と客車が保存されています。
移設ではなく、駅の新設に当たって新たに保存されたものっぽい。

DSC04957
塗装もきれいで比較的新しそうに見えますが、機関車は昭和の一桁、客車にいたってはなんと大正生まれ
というなかなかの古典車です。

DSC04961
軽便鉄道と言えばこの朝顔形連結器。
実際に連結状態なのを見たのは初めてでじっくり観察させてもらいましたw

DSC04964
黒部宇奈月温泉をバックに。
本当に新幹線が北陸に来たんだなぁ・・・

DSC04968
なんとなくローアングル。
もう少し雲が薄ければなぁ(

DSC04976

DSC04978


踏切を渡って今度は駅の反対側へ。
新黒部駅は単線駅、駅の反対側は田んぼが広がっていいます(
これでも特急停車駅です。


DSC04994
再び17480形。やっぱこの駅に似合う。

DSC05000

DSC05007
名残惜しいですが戻る時間。
退避駅に引き上げてた列車が戻ってきました。

DSC05011

DSC05016
ここからは下車は無し。上市での折り返しと運転停車以外は稲荷町駅までノンストップです。
西武時代を彷彿とさせるかっとばしを見せてくれました。

DSC05018
折り返し&休憩のために上市駅。

DSC05025
定期列車をやり過ごすためにわりと長く止まります。

DSC05035
DSC05040
まさかのアルプスエクスプレス到着。レッドアローの並びというサプライズ

DSC05046
いやぁ良いですねぇ・・・すごい贅沢な光景を見せていただきました。

DSC05052
稲荷町到着。これにて旅の行程全部終了です。

DSC05062

DSC05117
DSC05082


その後は稲荷町の車庫に特別に入れていただき撮影会!
DSC05071
ここでもレッドアロー並びが。

以上で「富山地方鉄道・魅惑の驛」全行程終了です。
改めまして、主催の方々、参加者の方々、そして何より富山地方鉄道の方々、本当にありがとうございました!



DSC05157
ホテルへの帰り道。地鉄のポイントカバーってクーラーのカバー使ってるんだ・・・


この後は宿に戻り、温泉に入り、夕飯を食べ、主催の方々と談笑。
貸切列車は終わりましたが、旅はもう少し続きます。






↑このページのトップヘ